オープンゼミ、閉幕
皆さんこんばんは、三年生の上田です。最近はすっかり涼しくなって朝晩は少し肌寒さも感じます。ここ数日は早出しミカンをいただいて秋を感じています。少し皮が固く青いですが、しっかりとした甘みと柑橘系特有のほのかな酸味が感じられてとてもおいしいです。皆さんは栗や秋刀魚など秋らしい物は何か食べましたか?
さて、今回のゼミは昼休みにオープンゼミを行い、昼休み以外の時間(1~4限)については各インゼミグループでの活動を行いました。
インゼミでの活動は残り2カ月まで迫ってきたMRGPに向けて、各グループ少し焦りが見えてきたように思えます。どのグループも今週は調査票を確定させようと必死に制作を行っていました。私の属するグループも調査票の作成をメインに活動しました。おおかた目標の一つである因子分析のために話し合っていました。そこで、どうしてもこの分析をするうえでサンプルが大量に必要なことと、質問の数が多く被験者の負担が大きくなることなどの課題について時間をかけていました。もしもMRGP終了後に活動を振り返ることがあれば、この期間が一番きつかったと思うのではないでしょうか。
さて、上述したしんどい活動からは少し離れ昼休みはオープンゼミを行いました。先週は一年生が六人来てくれたのですが、今週はなんと九人も来てくれました。昨年度はトータルで二人しか来なかったことを考えると、こんなに来てくれたことにとても驚いています。きっとゼミ生のみんながビラの作成と配布を事前に頑張ってくれたおかげだと思います。正直なところ、ビラ配布はしんどいですがこのように実を結ぶとうれしいものですね。オープンゼミでは先週と同様に簡単なゼミの紹介やゼミ選びの相談を行いました。先週そこそこの盛り上がりを見せたソリス君によるマジックショーですが、今週はマジシャンが体調を崩したためお休みでした。結構私にとっては面白いと思うコーナーなので少々残念でした。しかし、来てくれた子たちは満足そうに帰っていたのでゼミの雰囲気や活動についてうまく伝わったのではないかと思います。オープンゼミはこれで終わりですが、たくさんの一年生の選択肢の一つになれていればうれしいですね。
ということでここまで今週のゼミについてお伝えしてきました。ゼミ生も研究の疲れと季節の変わり目ということか体調不良が増えています。皆さんも体調管理には気を付けてくださいね。