インゼミの一日 調査票確定へ

皆さんこんにちは。3年の小野です。10月も終わりに近づき、急に冷え込んできました。一気に秋を通り越し、冬が近づいて来るように感じます。暑すぎた夏が終わり、過ごしやすい秋が来ると思っていたら、すぐに冬になってしまいそうで、年々過ごしやすい季節が短くなっていると感じています。

さて、今回のゼミでは午前中に調査票の確認を行うために、ゼミ生を対象として回答に協力してもらいました。授業の時間をお借りすることや何度も回答してもらうわけにはいかないため、完璧なものを作成する必要があります。そのため、答えにくいと感じる質問や誤字脱字、解答用紙の見やすさなど様々な観点から意見をもらうことができ、より良いものへ改善するための有意義な時間となりました。各班特色のある調査票で、アンケートに回答してもらう前に、シナリオを読んでもらったり、くじを引いてもらったりする班もあります。また、アンケートの形式も、リッカート尺度(1.全く満足していないー5.非常に満足している)を用いる班やSD法(自然なー人工的な)を用いる班もあり、回答していて興味深いものが多いです。

調査票に関してグループ内で話し合った結果、特に修正する部分はないように感じていましたが、自分たちでは気がつけない間違いもありました。午後からは、そうした意見を参考にして調査票の修正を行いました。今まで見えてこなかった課題を解決するために、どの班も活発な話し合いが行われていました。

すべての班が調査票を確定させ、来週からは調査が始まっていきます。各班自分たちの立てた仮説が、調査の結果立証されるのか、何か違った発見があるのか、今から結果の報告を聞くのが楽しみです。

MRGP本番まで約1か月となりました。去年よりも進行が少し遅れていることもあり、どの班にも焦りが見られます。去年の経験もあるし、それを活かして計画的に作業を進めてきたつもりでしたが、中々予定通りには進んでいません。11月は大変な月になる予感がしています。リーダーとしてグループをまとめる、スケジュールを管理するなど先輩がしてくれていた仕事をいざ自分が行ってみると、上手くいかないことばかりで、先輩が抱いていた大変さを今ひしひしと感じつつ、そうした経験を乗り越えた先輩に尊敬が増すばかりです。

これから、一番大変な時期に入っていきます。今まで以上に班員と協力していき、全員でMRGPに向けて頑張っていきたいと思います。

急な気温の変化やゼミでの疲労などから体調を崩すことの無いように、自己管理も怠らずに乗り越えていきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

中川ゼミのXアカウントはこちら