MRGPまであと1か月!
皆さんこんにちは!3年の城田です。11月に入り、急に寒くなり、ゼミ生の服装も冬服に変わってきて冬が始まってきたような気がまします。
気づけば、MRGPまであと1ヶ月になりました。まだまだやらなければならないことはたくさんあるので気合いを入れて頑張っていかないとです💦
さて、今回のゼミでは午前中に調査票の確認と進行状況の報告を行いました。調査票に不備がないか本当にこれで良いか、ゼミ生で話し合っています。答えやすいアンケートになるように細かなころまで気づいたことがあれば、どんどん意見を出しています。アンケートを実際に取り終えたグループは、分析を行っていきます。この分析では、前期に学習したHADを活用していきます。分析をすることで上手く結果が出ることもあれば出ないこともありますが、それをどう捉えるかが大事ですね。意外な結果になることもあるのでワクワクです!次のステップを検討していくこともできます。そして、次の実験や次の作業の方向性を確定していかなければなりません。今後の予定として、どうやっていくのかグループで方向性を揃えて行く必要もあります。
午後は、グループで活動を行いました。私たちのグループでは、BeRealについて研究をしています。BeRealを利用している人にとっては気になる内容になるのではないでしょうか?テーマを決めるにあたっては、私がBeRealを撮っていたところ「BeRealって何でこんなに流行ってるんだろう」といった素朴な疑問から始まりました。ちょっとした疑問が今、テーマとして研究されており面白いなと思うこともよくあります。私たちの班は全員でBeRealをやってみる必要があると考え、全員BeRealをやっており、この研究をきっかけに始めた人もいます(笑)私のグループは一先ず、アンケートをとることができました。ここから分析を行い、study2の実験に移っていきます。study2のアンケート作成と実験のマニュアル作成を進めました。あと1ヶ月しかないため、やることはかなりたくさんで焦りはありますが、一つ一つ進めて行かなければなりません。グループで作業を分担し効率よく作業していこうと思います。時間が足りなくなってきているので時間を見つけて進めていきたいです。
本番まであと少しですが、体調に気をつけて精一杯頑張っていきたいです!