春休み課題発表!
今回ホームページを担当する3年の宍戸です。最近は、暖かくなったかと思えば急に冷え込む日もあり、体温調節がとても難しい時期ですね。夜はまだ少し肌寒いですが、昼には汗をかくほど暑くなることもあり、毎日着る服に悩まされています。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあるので、気をつけて過ごさなければならないと感じています。
そんな中、今回のゼミの活動では、まず春休み中に取り組んだ課題の発表を行いました。本来であれば、3年生が先に発表し、私たち2年生がそのお手本を見て学ぶ予定だったのですが、実際には予想外の展開となりました。というのも、3年生の発表に対して先生から厳しい指摘があり、雰囲気が少しピリつきました。逆に、2年生の発表は内容がしっかりしていて、視点も面白いと褒められ、結果的に3年生よりも良い評価だったと思いました。
午後からは、今後の活動に向けて教科書発表班とインゼミ班を決めました。班分けはスムーズに行われ、私の教科書班は来週には早速、教科書の発表が予定されているため、班のメンバーと一緒にその準備に取りかかりました。どの部分を誰が担当するかを話し合い、それぞれが調べてくるべき課題も共有しました。限られた時間の中で効率よく作業を進めるには、メンバー同士のコミュニケーションがとても重要だと感じました。今回の発表で得た反省や気づきを活かして、来週の教科書発表でも良い成果を出せるように頑張りたいと思います。
今回のゼミを通して、準備の大切さや、他学年との関わりの中で学べることの多さ、コミュニケーションの大切さを改めて実感しました。