教科書②7-8章発表

皆さんこんにちは!今回のホームページは2年の王 世博が担当させて頂きます。最近の気温の高さにより、熱中症になる方が多くいらっしゃいます。皆様、お体にはお気をつけてください。

本題に入ります。本日は教科書①は7章の消費者の態度についてと、教科書②の相関関係の検定と単回帰分析について学習をしました。教科書①の消費者の態度については最初に消費者が製品を購入する前に考慮すべきこととマーケティングとの違いについて学びました。今まで両者の違いを理解したことはなかったのですが、今回のプレゼンテーションと意見交換を通じて、視点、目標、プロセスなど、両者のさまざまな違いを理解することができました。例えば、消費者態度の形成、行動意図など。一番印象に残ったのは、理解しきれなかった箇所で先生が論語の例文を使ってくださったことです。そのおかげで、その章の知識に対する理解が深まっただけでなく、ゼミがもっと面白くなりました。

本日は教科書②の相関関係の検定と単回帰分析について皆様のご協力により、相関関係や相関関係の特定方法、単回帰分析などについて理解が深まりました。

4限のインゼミでは私たちのチームでは、生写真、チェキとデジタル写真のそれぞれの利点と欠点、なぜ人気があるのか​​などについて意見交換をしました。楽しかった。

 

中川ゼミのXアカウントはこちら