オープンゼミ2日目

皆さんこんにちは。経営学科の荒木です。夏の暑さも収まり秋の涼しさが見えてきました。私は夏休みにバイクの免許を取得して後期からバイクで通学しているのですが、今週から特に朝はバイクに乗っているだけでとても風が涼しくなり、今日に至っては肌寒いなと感じるまでになってきました。また、私は9/7~8で開催された「中部学生スポーツ射撃選手権秋季大会」出場して無事優勝することができました。この大会の優勝を持って全国大会のインカレへの出場資格を満たすことができたため、10/22~26に栃木県で開催される全日本学生スポーツ射撃選手権大会 第72回男子総合/第38回女子総合 に参加してきます。私は個人枠で参加して、名城大学からは先輩含めて9名が参加します。ライフル射撃部は現在インカレへ向けた練習へ励んでいます。また、4年生の先輩の引退試合が11月に控えているため部内の役職や仕事の引き継ぎでバタバタしています。私が一年間行っていた学連主務を一年生の後輩へと引き継いで、私は主将を引き継がせていただきます。

 

ここからはゼミ活動の報告です。私の所属しているインゼミ1班は全体的に進捗が遅れているため、先週の先生への報告ではテーマが漠然としすぎている・心理学的概念を知りたい・私達が何を知りたくてその研究をするのかの目的を明確にするよう言われました。それを踏まえて今週の報告で私達なりのテーマや心理学的概念などを決定して資料作りに入っていたのですが、先週とテーマを変えてみたにも関わらず、先週と変わらない評価を頂いてしまいました。私の知識不足かなと思い、反省するべきだなと感じました。四年生の先輩方の卒論中間発表の資料などを見てみるととても細かく、見やすい資料を制作されているため私もそれを見習って上手な資料作りを心がけたいと思ってます。今日は四年生の先輩に来ていただいてスライド作成のアドバイスや調べるときのコツを教えていただけました。この教えていただいた内容を元に頑張ってMRGPの発表へむけて胸を張って発表ができるような研究を進めて行きたいと思います。

中川ゼミのXアカウントはこちら