7期生卒業おめでとう!3年間ありがとう!

3月も終わりに差し掛かり, ようやく春のあたたかい風を感じられる季節となりました。今年も例年の如く花粉と黄砂に苦しめられ, 僕はティッシュがないと生きていけません。花粉症ではない人が本当にうらやましい限りです。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

昨年度の6期生ゼミ長にならい, 今年度の最後のホームページは7期生ゼミ長である平塚が務めさせていただきます。こういった場所に文章を残すのはあまり慣れておらず, 拙い文章になるかと思いますがどうぞ最後まで温かなお気持ちで見守っていただければ幸いに思います。

僕たち7期生は2025年3月18日に名城大学, そしてこの中川ゼミを卒業しました。

3月にしては暖かすぎるくらいの晴天の下で卒業式が執り行われ, 会場のドルフィンズアリーナは記念撮影をする人, 花束を贈る人など, あちらこちらから祝福の声が聞こえてくる素敵な時間が流れていました。コロナの影響で入学式がなかった僕たちにとっては, これだけの大員数が集まる式典は初めての経験だったので, あまりの人の多さに圧倒されてしまいました。ちなみに, 校歌もこのときはじめて聞きました。卒業式後は, 学部ごとに学位記授与式・卒業記念祝賀会の会場に移動しました。祝賀会の会場に到着してすぐに中川先生から学生証と引き換えに学位記が手渡され, 卒業したんだなぁと身に染みて感じました。記念祝賀会が始まるまで少し時間があったので7期生で集合して, 記念写真撮影をしました。

とてもいい写真ですね。みなさんもう大人の風格をまとっています。7期生全員集合とはなりませんでしたが, 思い出の詰まった大切な一枚になったと思います。

祝賀会が幕を開け, 冒頭には各ゼミの卒業論文最優秀者が表彰されました。中川ゼミからは副ゼミ長の鹿島さんが選出されました。鹿島さんの論文はテーマの面白さはもちろんのこと研究内容が抜群に濃いものでしたので, 誰もが納得の結果だったと思います。鹿島さんおめでとうございます!祝賀会は立食パーティー形式だったのですが, 食事が並べられたテーブルから一番近くのテーブルを確保するという中川先生の作戦が功を奏して, 僕たちも無事においしい料理を堪能することができました。卒業する最後にこうして7期生のみんなと中川先生で1つのテーブルを囲みながら食事をしながらゼミの思い出話や進路について歓談できたことをとてもうれしく思います。

祝賀会の途中, ステージ上で7期生の集合写真を撮る流れになりました。

こちらもまたいい写真ですよね。あれ, 先生が写っていないじゃないか, と思った方がいるかもしれませんが, なんとこの写真は, 中川先生が撮ってくださいました!上の吊り看板が写るようにと, 片膝をついてローアングルから撮影していただきました。中川先生, お気遣い本当にありがとうございました!

そんなこんなで僕たちの大学生活は祝賀会とともに幕を下ろすことになりました。この4年間はあっという間でした。それは大学生という立場を存分に楽しめていた証拠なのかもしれません。よく, 大学生活は人生の夏休みだなんていわれます。どんな遊びをするのか, なんのアルバイトをするのか, 何を学ぶのか, それらすべてを自由に決められるのが大学生。そんな大学生活の中で, 中川ゼミに出会い, 消費者心理学に入門できたことは僕の夏休みを充実させる一大イベントだったのかもしれません。このゼミに入り, 中川先生の指導の下でゼミの仲間とああでもないこうでもないと頭を悩ませながら課題や研究に取り組んだことが, 大学に入って学ぶという意義を深めてくれました。入ゼミして早々, プロスペクト理論の課題でダメ出しを食らったのも今ではいい思い出です。毎週木曜のゼミに向けて, 2, 3年生問わず1つのグループとして夜な夜な (特に水曜の夜) LINE通話しながらHADやらパワポやらを仕上げていったことも, 木曜の朝早い時間にパソコン室で発表資料を印刷しまくったことも, MRGPに向けて前泊したホテルの壁が薄すぎだったことも, 皆さんの中で思い出になればいいなと思います。

僕は有難いことに3年次からはゼミ長を務めさせていただき, 組織の代表としての貴重な経験もいくつかさせてもらうことができました。ゼミ生の意見を取り入れつつ, 学びも損ねないというやり方を模索し, 試行錯誤を重ねながらのゼミ運営になってしまったこと, それに伴ってゼミ生には負担をかけてしまったことを今更ながら謝罪させてください…。ゼミ長として1年間, ゼミの時間中は先生の横に座り, 意見を求められる時は自分がファーストペンギンになることで, 発言力と思考力がかなり高まったと感じています。それが, プレゼンでの質疑応答や就活といった場面で自信をもって話せる力にも結び付いていきました。こうして身についていく力と, 取り込んだ知識が増えれば増えるほど学びと成長が実感できて, ますます消費者心理学研究に熱が入っていくような気がしていました。自分がゼミ長になると決まった時は, 正直やっていけるか不安でしたが, 副ゼミ長の鹿島さんやインゼミリーダーの支えがあり, しっかりと次の代に引き継ぐことができました。卒業した今では, ゼミ長という役を担えてよかったなと思います。ゼミに関しての欲を言えば, 7期生全員そろっての飲み会とかゼミ旅行とかがもう少しできたらよかったなぁとちょっぴり後悔しています。その辺の自分の努力不足を反省しています。その点, ひとつしたの後輩の仲の良さは羨ましい限りでした。笑

中川ゼミで過ごした3年間, みんなそれぞれ辛労辛苦することもあったと思いますが, 無事に卒業することができました。僕はこのゼミでみなさんと一緒に学べたことを心から誇りに思います。改めて, 7期生のみんな本当にありがとう!後輩のみんなもこんな頼りのないゼミ長についてきてくれてありがとう!来年からも中川ゼミを盛り上げていってください!そして何より, 初学者の僕たちにも親身になって成長を見守ってくださった中川先生には心から感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。中川先生のおかげでゼミ生の大学生活はとても充実したものになったはずです!

4月からはそれぞれの道に進むことになります。みなさんなら中川ゼミで培ったあらゆる力で, どんな困難も乗り越えられるはずです。自信をもって, 胸を張って全力で社会人頑張りましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

中川ゼミのXアカウントはこちら