いよいよ教科書発表!
みなさんこんにちは。
今回のホームページは3年の今村が担当させて頂きます。みなさんゴールデンウィークはどうお過ごしですか?私は1日だけ遊びに行きました。みなさんCUTIE STREETというアイドルは知っていますか?あの流行りの『可愛いだけじゃダメですか』を歌っているグループです。5月5日にそのグループのCDを買って抽選に当たったら一緒にチェキが撮れるというイベントに友達と参加しました。その中のメンバーの一人、古澤里紗ちゃんと一緒にチェキを撮りました。テレビで見るよりも何倍も可愛くてとても癒されました。一緒に撮ったチェキは宝物です!またイベントに参加したいなと思いました。
本題に移ります。今回のゼミでは春休みの課題の再発表と教科書3章の発表を行いました。春休みの課題の再発表は、私の課題の再発表でした。もっと実験内容を具体的に示してほしいと言って頂いたのでパワポの修正をしました。先生がこういうパワポがいいと褒めてくださり嬉しかったです。私は自分の伝えたいことを言語化してわかりやすく説明するということがまだまだ未熟なので、中川ゼミの発表を通じてその能力をもっと身につけていきたいと思いました。先生が発表内容を理解してくださって、みんなの前でこういうことだよと伝えてくださり私も先生のように分かりやすく説明できるようにこれからも努力していきたいです。
次に教科書3章の発表を行いました。テーマは『消費者の学習』です。今回の発表を通して、普段何気なく行っている買い物や広告への反応が、実は心理学の学習理論にしっかり基づいていることに驚かされました。特に、CMに出てくるタレントや、買い物でもらえるポイントやおまけなどが、自分の行動にどう影響していたのかを改めて考えるきっかけになりました。また、「遺伝か環境か」というテーマも、学習や成長にはタイミングや環境がいかに大切かを実感させられました。自分自身や周囲の人の行動や性格も、こうした視点で見直してみると面白いと思いました。全体として、心理学と日常生活がこんなに結びついていることが分かり、学んだことをこれからの行動にも生かしていきたいと思いました。
午後からはインゼミ活動を行いました。私たちの班はテーマを考えました。消費者行動に関する疑問を考えていたのですが、中々アイディアが思い浮かばず苦戦しています。これから日常生活で、『消費者行動』を意識しながら生活していきたいと思いました。