オープンゼミ
みなさんこんにちは。今回のホームページは王 世博が担当させて頂きます。最近の天気は冷え込んでいますので、皆さんお体に気をつけてください。世界中が注目する万博、今年は関西・大阪で開催されています。みなさん、お気に入りのパビリオンはありますか?私一番好きなパビリオンは日本館、中国館、シンガポール館です。日本館テーマ:「いのち輝く未来社会ののデザイン」ですが、核心的な特徴:1.「細胞」建築と生命の隠喩:展示館のデザインは「細胞」からインスピレーションを得て、内部は巨大な立体木造回廊で、生命の複雑さと精密を象徴し、「生命が輝く」というテーマに完璧に合致しています。2.伝統と先端科学技術の融合:ロボット技術、人工知能(AI)、寿命延長、医療健康などの分野における日本の最先端の成果を展示することが期待されています。同時に、少子高齢化などの社会問題をどのように科学技術で解決するかの方案に組み込まれるかもしれない。3.没入型と感覚体験:日本企業館(三菱、NTTなど)は昔から衝撃的な没入型体験を作るのが得意で、日本本館も最先端の映像とインタラクティブ技術を通じて、来場者に未来の生活シーンを体感させる可能性が高いです。中国館テーマ: 「共通の未来へ~共に創る人類の運命共同体」です。シンガポール館テーマ:「ネイチャー・ネクスト」です。それぞれのパビリオンのテーマと核心的な特色を通じて、私たちは各国の文化、歴史、教育、そして未来への展望を目の当たりにしました。同時に、この世界の多様性を肌で感じずにはいられません。今回の万博は、単なる技術の披露を遥かに超え、まさに全球的な文化と未来ビジョンとの対話そのものでした。大阪・関西万博に、心から感謝します。大阪・関西万博もあと2週間で閉幕です。みなさん、ぜひ遊びに来てね!!!
さて、本題です。今回のゼミではパートゼミとオープンゼミです!1限のゼミでは中川先生が各グループの夏休みの課題を指導してくれたので、みんなも分からなかった点がはっきりしました。
2限のゼミではオープンゼミです!新入生の皆さんが授業を見学にいらっしゃいました。先生が授業の内容と学習の進め方を丁寧にご説明くださいました。新入生が授業の難易度と研究方向をより理解しやすいように、先生は卒業生の論文を取りに行きました。とても興味深かったです。オープンゼミの最後、新入生とゼミ生でいろいろ面白い話で盛り上がって、ゼミの話も生活や部活の話も、子供の頃の話もいろいろ出て、雰囲気がとてもいいです!
実は、中川ゼミは勉強だけでなく、歓迎会や飲み会もあって、先生がお菓子を差し入れてくれることもよくあるんです。みんな本当に優しいし、だからゼミの雰囲気がとても良いんですよ。そのため、中川ゼミをお勧めます!