インゼミ報告①と卒論報告(第8回)

皆さんこにちは。今年度から中川ゼミHP担当になりました。2年の小野です。よろしくお願いします。気が付けばもう6月になりました。ゼミにも少しずつ慣れてきたころだと思います。6月は梅雨の季節で、気分が上がらない人も多いのではないでしょうか。私は雨が好きではないので、憂鬱な時期になりそうです。好きな音楽を聴いたり、気分を上げながら乗り越えていきましょう。

さて、6月1日のゼミは、インゼミ報告と卒論報告を行いました。4年生の卒論報告はとても興味を惹かれる内容が多かったです。中でも「値上げ方法が消費者心理に与える影響」や「ブランドロゴの在り方」は身近な話題なので、特に印象が残りました。4年生は、話し方やスライドの作り方など、研究内容以外でも学べる部分が多く、とても参考になりました。自分が4年生になった時に、同じようなレベルで課題を発見しプレゼンできるか、今は自信ないですが、ゼミの活動を通じて、そうした力を培っていけるように努力したいと思いました。

また、インゼミの発表もとても面白いものでした。私たちの班では、「セルフサービスとブランドロイヤルティ」についてのプレゼンを行いました。これからの課題を、先生や先輩からの貴重な意見でより明確にすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。他の班の発表も興味を惹かれる内容が多く、特に「縦動画広告における消費者への影響」は、普段触れていることもあり、どのような影響があるのか、面白そうだと感じました。しかしながら、全ての班において先生や先輩から修正点を上げられる部分も多く、これからより一層、頑張っていかなければと感じました。12月はまだまだ先のことのように感じていますが、思っているよりもあっという間に迎えそうなので、日々の時間を大切に準備していきたいです。

午後からは、教科書の課題を班で協力しながら行っていきました。HADの課題では、前回学んだ2要因分散分析についての課題を行っていきました。まだまだ理解しきれいていない部分が多くあり、先輩に頼ってばかりでした。しっかりと理解し、課題に生かせるように学んでいきたいと思います。また、「メディア・オーディエンスの社会心理学」の課題も行いました。今回の課題は、ゲームの面白い理由や途中で飽きてしまった理由を考えるといったものでした。何が面白くてゲームをするのか考えたことがなかったり、普段ゲームをしなかったりとするため、アイデアを出すのが大変でしたが、協力しながら行うことができました。

これから梅雨が本格的に始まると思いますが、めげずに頑張っていきたいです。拙い文章だったと思いますが、最後まで読んでいたできありがとうございます。

中川ゼミのtwitterアカウントはこちら